次世代チャットモデルのログインメール戦略(4)

こんばんは。

Kです。

 

ログインメールシリーズ。実は4部作だったりして(笑)

 

第3回にものすごくいいコメントが立て続けに入っているので、これをシェアすることにします。

 

このサイトのコメント、早くも貴重な情報源化し始めています。

すごいネタが今後ざくざく出てくると思いますよ。

次世代チャットモデルのログインメール戦略(3)

(リンカさん)

営業時間だけ書いてあるスーパー(⌒-⌒; )確かに誰も興味ないよな〜。

お気に入り登録していた女の子の中で
長文書いていた子は2人しか居なかったような。

そのうちの1人はもう辞めた子だけど
常連さんに好評で
ブログでバックナンバーを公開してた。

私もその方法取り入れてます

おおおお、ほらほら!!

あるやん。

ブログのコンテンツが。

 

これはかなりウマい方法です。

過去のログインメールは、後からその子を見つけた人は、永遠に読めないんです。

たかがログインメールと思っていたらダメなんですよね。

ログインメールって、メルマガなんだと思うこと。これだけで、ログインメールがコンテンツだということが分かるようになります。

 

過去のログインメールを、ブログの記事にして公開する。

資源の再利用ですね!

 

(柴田さん)

学生時代にやってたメールレディで、件名を「はじめまして」じゃなくて「Re:」にして送った方が、開封率、返信率が高かったことを思い出しました。
私のサイトではログインメールって内容自分で書けないんですが、これを見てログインメール書くの楽しそうだなって思いました。

リンカさん
確かに、ログイン時間だけ書いてる子多いですね。
スーパーのチラシに営業時間だけ書いてあるってことって有り得ないことなのにね^^;地元のスーパーなら、営業時間なんかチラシに書かなくてもみんなわかってることだし。
卵特売~とか、肉タイムセール!、全品3%offなんかのフックで集客している。その時は行けなくても「この店こんな売出ししてるんだ」と分かればそのお客さんが暇な時に来てもらえる確率が上がる。

アンウェルカムゲストの話の流れに似ていますが、自分にとってプラスにならない人を切る手段のひとつとして、このログインメールは有効ってことですね。

件名を「Re:」にすると開封率が上がる。

ありそう・・・いかにもありそうです(^^;)

スパムメールのテクニックとしても出てきそうです(笑)

フックとしてやってみるのはいいかもしれませんね。

 

後半のスーパーのチラシの例は、もうちょっと掘り下げると面白いです。

スーパーのチラシで、営業時間だけ書いているチラシは存在しません。

ところが、特売品(フック)だけをずらずら並べているチラシを配っている店はあります。メチャクチャたくさんあります。

 

これは一見いいように見えて、あんまりよくなかったりします。

フックにだけ注目する客が増えるからですよね。

今日メルマガにも同じことを書きましたが、割引やタイムセールなど目を引くもの、物の価値とは直接関係のないものに注目してくる人は、基本的には良客になりにくいです。

そういう人をたくさん集めていたら、安い物も買い求めてくる人だけが集まるスーパーができあがります。

 

スーパーの例で、もっといいのがあるんですよ。

ログインメールの書き方として、本当にいい例があります。

チラシじゃないんだなー。本当は。

 

どうですか?

ちょっと想像できそうですか?

多分どんなスーパーにもあります。

 

答えを言いますね。

小冊子です。

見たことないですか?

一品料理のテクニックが載っているような、無料配布の小冊子です。

スーパーが独自に発行していたりします。

 

「あんなもん、誰がもらうの?!」

と思うかもしれませんが、これが実は結構読まれているんですよね。

無料だからというのももちろんありますが、コンテンツだから「とりあえずもらっとく」という感覚で持って帰る人が結構いるんです。

実際に読まない人も多いでしょうけどね。

 

チラシと決定的に違うのは、中身が読み物だということです。

ここが大事なんです。

一品料理のテクニックが、単なるレシピだったら意味がないんです。

レシピならクックパッドで調べたら済みます。

 

この小冊子に載っているのは読み物なんです。

レシピ(情報)じゃありません。

この違いを知るのは大事ですよ。

読み物というのは、情報じゃなくて、娯楽なんです。エンターテイメントです。

 

あの小冊子を読みながら、

「うんうん、そうだよね。あー勉強になったわ」

と感心する人は一人もいません。

 

読んでみて、

「あー、なるほどね。面白い!」

と思ってもらえることが大事なんです。

僕のこのサイトの記事を読んでもらってもそれは分かると思います。

 

僕がもしこのサイトに、ライブチャットのテクニックをそのまんまマニュアルのように載せていたとしたら、どうでしょうね。

多分、誰も読みませんよ。

面白くありませんから。

 

楽しいログインメールを演出してください。

 

転職・キャリア
大人の生活ブログ

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (2)
    • 美月
    • 2016年 3月 29日

    実現できるかどうかはさておき、いろいろ考えていることはあるんですが、、
    こんなのどうでしょうか。
    まず、キャラをしっかり立てて、人生ストーリーまで作りこみます。
    エンターテインメントですから、波乱万丈ありの興味を引きそうなストーリーを作って、
    これをお気に入りにしてくれた人に、数回に分けて送ります。
    いいところで切って、つ、次どうなるんやろ的な(笑)
    目的は、チャットにつながるかどうかは二の次で、とにかく楽しませること。
    楽しませることができたら、ファンになってもらえる可能性が高まるかなーと。

    • みお7
    • 2016年 5月 18日

    私、思ってました。

    ログインメールに長文書いてたら、ブログの内容と被っちゃわないかなぁって。
    かぶっていいんですよね。

    ブログとログインメールで同じこと書いてる感じにならないかなって、
    最初はちょっとログインメールだけで良くないかって思ったりしたんですが、
    やっぱりメインは、ブログの方がいいんでしょうね。

    アメブロのブログネタ風に、ブログのネタに詰まったらログインメールに
    書いた事を出してくるっていうのでもいいですよね。

    ブログまだ作ってないけど、だいぶ何を書くかまとまってきました。
    ありがとうございます。

最近のコメント

ページ上部へ戻る ID:1534