仕事がうまくいかず苦しんでいるあなたに

こんばんは。
Kです。
どうも今日はずっと頭痛がひどくてダウンしていました。最近寝不足なのかもしれません。
サイトの記事が90を突破しました。年内に200記事くらいまで増やす計画だったんですが、やはり1日に3記事を書くのは骨が折れるので、今は1日1~2記事くらいになっています。
記事が増えてきたことによって、単純に検索からくる人も増えてきました。
現役でチャットレディをやっている女性のコンタクトがかなり増えてきています。
僕もそういう女性の話を聞くのは好きなので、歓迎しています。
意外にも多いのが、ライブチャット以外の仕事をしている女性からの問い合わせです。
夜の商売というわけではなく、本当に一般の仕事をしている女性です。
そして、「今仕事で辛い思いをしています」という相談に近い内容が送られてきたりします(^^;)
その内容は色々あります。
人間関係だったり、評価に対する不満だったり、働きづらい環境だったり、かなりバリエーションがあります。
人間関係はどんな仕事でも悩みの筆頭に来るので、それはある意味避けられない問題だと思います。
次に多いのが、評価に対する不満です。
合わない仕事をさせられているとか、仕事量に相応しい報酬になっていない(基準が不明確)とかいうものです。
僕のところに来る問い合わせで多いのは、報酬問題より、単純に仕事がうまくいかないことに対する焦りに関するものが多いです。
これは漠然としているんです。
なぜうまくいかないのか、どううまくいかないのかが分からないんです。ただうまくいかないんです。
結果として大した仕事をしていないと言われるようになり、辛さだけがやってきます。
一つ僕がアドバイスするとすれば、仕事には向き不向きがあるということですね。
いつもこれはいいます。
なんだそんなことかと思うかもしれませんが、この罠にハマっている人はかなりたくさんいるんです。
女性は特に多いです。
明らかに女性には合わないタイプの仕事を選択していて、それで男性と同じだけの働きを求められて苦しんでいる人は、僕が知るだけでも随分多いなという印象です。
その仕事が本心から好きだと断言できるのなら、向き不向きの問題はないと思っていいです。
問題は、必ずしも好きでもない仕事を選択してずっとそれをやり続けているということです。
「そんな人いるんですか?」
と思うあなたは、正常です。
ところが、「そんな人」ばかりなんです。
仕事は苦行だと思っている人の方が多いですからね、日本は。
苦行じゃないと、ストレスがあるものでないと、仕事じゃないと思い込んでいる人も多くいます。
そんな感じなので、仕事は「生きるためにやる苦役」だと考えてしまっている人もいます。
全部とは言いませんが、仕事がうまくいかず苦しんでいる女性は、多くのケースで向いていない仕事をしているんです。
自分が好きで選んで、今もその仕事が好きで好きで仕方がないという人は別ですよ。
そういう人が「辛い」というのは、ある意味仕事をナメているんです。
好きで選んでやっている仕事で辛いと感じることはありませんから(笑)
辛いのも含めて、楽しいんです。
プロ野球選手が辛い練習を含めて野球が楽しいと思っているのと同じですよね。
しかし、必ずしもそうではなく、別に大して好きでもない仕事を選択していて、それで苦しんでいる場合は、やはり向き不向きを真剣に考える必要がありますよね。
その仕事がうまくいかないのは、あなたのせいじゃないんです。
仕事があなたに合っていないだけなんです。あるいは、環境がよくないだけなんです。
人がその仕事で最大のパフォーマンスを出すのに必要なのは、精神力やメンタルではなく、能動的な意思です。
これだけです。他には何も要りません。
逆に言うと、これがないと本当のパフォーマンスは出ません。
あなたのパフォーマンスを限界まで引き出せる仕事が必ずありますから、探してください。
ということで、ライブチャットの仕事をやってみませんか?
と、締め括ってみます(笑)
ライブチャットに向いていない女性ももちろんいますが、「向いていない女性」に該当するのは100人に1人いるかいないかくらいです。
興味があったら、ぜひどうぞ。
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (1)
読めば読むほど、ライブチャットにもかなり厳しい向き不向きがあるように見えます。そして私が何をしても否定しかされないのは、辞めて欲しいからなのだと感じます。何をしても、何を悩んでいても、頑張って出続ければ嫌々出るな、仕切りなおせと言われて実行すればちっともチャットに出ない、全然やってくれませんでしたという評価をされる、うまくいかない、つらいという報告が悪態に見えるとあた否定されたので自重すれば、何も考えていない扱い。何しても私だとダメなんでしょうね。