つぶやくな、ブログを書け!

こんばんは。
ピュアリンク代表です。
ライブチャットの仕事をしている女性から直接質問を受けることもあります。
「ブログとかTwitterってやった方がいいんですか?」
この疑問を持っている女性は結構たくさんいそうです。
実際にチャットレディ向けに書かれたサイトなどでは、ブログを書きましょう、Twitterでつぶやきましょうと説明されています。
Twitterをやるのは悪くはないですが、害も多いです。
チャットレディのPR用アカウントであるにもかかわらず、粘着してくる男性ファンもいるでしょうしね。
僕が女性にいつもアドバイスしているのは、Twitterをやめてブログを書くことです。
はっきり言います。
Twitterはやらなくていいです(笑)
いや、どうしてもやりたかったらやってもいいんですが、それはある程度売れてからの方がいいです。
Twitterというのは、垂れ流しメディアです。
過去のものを遡って読んでいくような人はほとんどいません。
今が知れればそれでいいんです。
もちろん過去のツイートをどんどん読んでいく人もいるにはいますが、Twitter自体がそもそもそういう使い方をほとんど想定していません。
だいたい、女性のリアルタイムを知りたかったら、ライブチャットにどうぞ、という話なんです(笑)
分かりますよね。ものすごく単純な話です。
リアルタイムのコミュニケーションをウリとするライブチャットを仕事にしている女性が、自分から別のリアルタイムツールに移っていては話にならないんです。
というわけで、ブログを書いてください。
僕は女性がブログを書くことに大賛成です。
特にこのようなライブチャットの仕事をしているような場合、自分でブログを持つということ自体が一つの強みになります。
ライブチャットに出るというのは、一つの芸能活動だと考えたらすぐに分かります。
実はこの手の芸能活動をしていて、自分で自分を売り出すことを意識できている人はあまりいません。
一時期芸能人ブログブームがありましたが、あれはアメブロを流行らせるためにサイバーエージェントが仕組んだ一つの潮流のようなもので、当の本人たちはブログで自分を売り込もうなどとは考えもしていませんでした。
ブログは、現在ある選択肢の中では、唯一自分ですべてをコントロールできる自分だけの情報発信基地です。
これを自分で持っているかどうかというのはかなり大きな違いになって表れてくると思っています。
チャットレディの管理をしているプロダクションでは、場所によってはブログを書くことを禁止しているところもあるかもしれません。
トラブルになった時に面倒くさいですしね。
僕はピュアリンクでは、女性にはブログを書くことを積極的に勧めています。
しかも外部ブログです。
自分で時分のブログを持つことを推奨しています。それは無料ブログでも何でもいいんです。
ピュアリンクのドメインのブログがいいという人には、ブログ一式を提供もしていますが、基本的には時分で用意する方がいいと思います。
これは将来独立して別の仕事をするときにも使えます。
それから、こんなことをしている会社はほとんどないと思いますが、ピュアリンクでは在籍女性がブログを書くことに報奨金をつけています。
記事を書けば書いただけ、報酬に上乗せしていくんです。
最初は報奨金目当てでもいいと思います。書いて蓄積したら、分かりますから。
Twitterなんかで日常のことをつぶやいている場合じゃないということです。
自力でお客さんを取れる女性になったら、もはや敵なしです。
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (5)
お願いします
教えてください
ブログを作りにあたりコメント欄やブログ内のメッセージ機能の開放は行わない方が良いでしょうか?
ライブチャットサイトのメッセージ機能を使えば報酬になるサイトがあります。
また、報酬にならない無料のチャットサイトもありますが、同じ無料でもブログサイトの提供するメッセージ機能を使うと完全に外部でのやり取りになってしまう気がします。
コメント欄非公開、メッセージ機能使用なしで始めようと考えましたが、ちょっと疑問。
私はKさんのブログで自由にコメントさせていただいております。コメントにお返事があるかな?と楽しみになったりもします。
こちらにコメント欄もメッセージ機能もなかった場合。やはり、私にとって必要なものがたくさんあるためブログは閲覧させていただきたいですし、Kさんのブログにたいしての気持ちも変わりません。
会員さん向けにはどうしたらいいのか、と
悩みまくってます(T-T)
あいさん、こんにちは(*`・ω・)ゞ
どこのブログをご検討されているかは存じませんが、私はアメブロなのでその時のことを少し。
コメント欄は、ブログで変なことを書かなかったので炎上はしませんでしたが、アフィリ?詐欺?目的っぽい方からのコメントがちらほら。。。
あとは会員さんやパフォさんの当たり障りのないコメントでした。
アメブロはなかなか厳しいところがあり、アメブロが設定しているNGワードが入っていると送れなかったり(メアドもしかり)、パフォさんからのメールも開封できないこともしばしばありました。
なので困ることもありましたが、変なメールは1年に1件あるかないかでした。
多分、あいさんは無料で絡める場を提供して、会員さんに「無料で絡めるからサイトからメール・チャットしなくていいや」と粘着されることを懸念されていると思います(違ったらごめんなさい)
私はそういう風に考えて、常連さんと仲良しパフォさん以外お断りと明記して、付き合う相手を限定していました。
一度、会員さんを信じてやってみるのも手だと思いますよ☆
そして、変な書き込みやメールでいっぱいになったらその時は封印すればいいだけですし。
どうしても抵抗があるなら、コメント欄非公開、メッセージ機能使用なしでやってみて、ご自分が「開放してもいいかな」と思ったタイミングで開放するのもいいと思います。(勿論開放したくなければそれでもOK、どちらか一方だけ開放してもOK)
あいさんがKさんのブログのファンであるように、あいさんファンの会員さんならば、メール機能やコメント欄なしでもブログが読めるだけで嬉しいと思います。
わぁ(^-^)
ありがとうございます!
様子を見ながらでいいですよね。
チャットに繋がるのかなぁって思ってて
ブログで完結されたら嫌だなぁと。
そもそもこういう考えじたい捨てなきゃいけないのかなぁ。
まだまだいっぱい勉強がいります。
柴田さんありがとうございました
なるほど、何でも目的をわかった上で使う方がお得ですね。たしかに、Twitterはちょっとだけやったことありますが、遡るのめっちゃ大変ですしね。そして友人のリアルタイムに興味がなかった私には続きませんでした笑
使いようですね。
話題のものを切り捨てたくはないですが、見極める目は養いたいと思います。
最初は報酬金目当てでもいいんですね。
でもなんかわかります。最初から見えることなんてないです。蓄積してみた結果、思わぬ収穫があったり、自分の方向性が見えてきます。
最初は強い動機がないので、無理矢理にでも理由をこさえて始めちゃった者勝ちだと思います。
偉そうなこと言いながら、ブログ書いたことありませんが笑
Kさん、ありがとうございます。
こちらのページ、拝見しました。
参考にします。