ウザいメール、ウザくないメールの分かれ目

おはようございます。
Kです。
ダメです。
全然ダメです。
そういうことじゃないんですよね。
・・・。
こんな書き出しだと意味が分からないと思いますが、印象深くなるようにあえてわけの分からない書き方をしています。
今回は、メールの書き方について重要なことを書きます。
毎回大事と言っていますが、本当に大事なのでちゃんと理解してください。
顧客管理が大事だ、メールフォローが大事だとずっと言っていますよね。
ちゃんとやっている人もいます。
お気に入り登録者にログインメールを送ったり、メッセージを送るのは大いに結構です。
ぜひやってください。
ものすごく大事ですから。
何のためにメールを送るのかを意識してください。
いつも、なぜそれをする必要があるのかを考えることです。
なぜ、メールを送る必要があるんですか?
これは即答できないといけません。
なぜお気に入り登録者にメールを送るのか?
それは、ケアするためです。
抱えているファンを、ケアするためです。
このケアするという意味がよく分からない人もいるので、もうちょっと突っ込みます。
といっても、和訳するだけです。
気にするだけです。気にかけるだけです。
そっくりそのままなんです。
「私を見ているあなたを、私は気にしています(覚えています)」
これを伝えることが目的なんです。
メールを送ることでこの目的が達成されれば、他にすることは何もありません。
他には何も要らないんです。
ここまで読んでも、さっぱり意味が分からないという人はかなりいそうな気がします。
今日このブログを読んだら、切り替えてください。
地味に結構重要なことを書いています。
あなたは柿ピーを食べますか?
柿ピーは、柿の種とピーナッツの2種類だけが入っています。
この比率は、6:4だそうです。
柿の種が記事、ピーナッツが広告だと思ってください。
1袋の柿ピーに、ピーナッツばっかり入っていたら、どうしますか?
食べないですよね。
もしかしたらクレームの電話を入れているかもしれません。
ピーナッツが8割でも、激怒しているかもしれません(笑)
みんな、柿の種を食べたいわけです。
ピーナッツはアクセントです。
ところが、ピーナッツ8割以上をやってしまっているメルマガやブログが、世の中の大半です。
どのメルマガを開いても、ピーナッツてんこ盛りなんです。
ここまで書いても、なんのこっちゃ分からんという人は、ちょっと重症かもしれません。
つまり、顧客をケアするために送るメールやメルマガに、広告は要らないということなんです。
この広告というのは、チャットへの誘い文句だったり、プロフィールページやブログのURLだったりするわけです。
そんなのが毎回書かれていたら、どんなにいいことが書かれていても、営業メールに見えてしまうんです。
「この会社はよほどピーナッツを売りたいんだな」
と思われてしまうんです。
「この柿の種うまいな!」
と思わせながら、気がついたらピーナッツを結構食わせていたという感じに持っていってほしいんです。
分かるかなー、この感覚。
全くもって意味が分からない場合は、僕が書いているこのブログや、メルマガを、自分が書いているつもりで読んでみてください。
記事の中に、広告が入っているものはほとんどないです。
メルマガは下の方に広告欄がありますが、あんなものは誰も読んでいません(笑)
読者はメルマガの本文しか見ていないんです。
他人のログインメールを読んでいる人はこれがすぐ分かると思います。
ログインメールの下にも色々書いてありますが、1文字も読んでいないはずです。
柿ピーの配分で言えば、ピーナッツは1割でいいです。
4割でも多すぎるくらいです。
もう割り切って欲しいんですよね。
お気に入りの登録者に送るメールには、広告は入れないと割り切る。
このくらい強気でいいです。
入れるとしても、1割ですね。
10通メールを送ったら、そのうちの1通に誘い文句を入れる。このくらいにしてください。
みんな、柿ピー(コンテンツ)が食べたいんです。
柿ピー(コンテンツ)をください。
コメント
- トラックバックは利用できません。
- コメント (17)
そうですね、お気に入り登録してくれた人にわざわざ色々と宣伝する必要は無いですよね。
(お気に入り登録してもらえてるということは、興味を持ってくれている証拠ですもんね。)
これから割り切っちゃいます。
もっと書きやすくもなりそうです。
勉強になりました!
お気に入り登録して下さった方には、Kさんのメルマガバリに色んな話題を取り入れてますが
チャットに来て下さった方のメールもそんな感じでいいんですか?
DMMはとくに1週間でチャット履歴がどんどん消えていくので
お気に入り登録もしくは
待機を覗きにきてもらう方に誘導するか…
出来ることは多くありそうですね
これはブログにも言えます。
9割以上のチャットレディが、似たようなブログを書いていて、似たような誘い文句を書いています。
だから同じに見えてしまうんですよね。
せっかくいいことが書いてあっても、誘導文句が載っていることによって、見向きもされなくなる・・・。
チャットに来てくれた人も、メールを交わしていれば残りますよね。
メールラリーができている関係性であれば、お気に入りは関係ないです。
そして、誰も柿ピーとピーナッツに反応してくれない・・・
柿ピー…
朝読んだ時に、話の意味は分かるけど、この柿ピーの例えはいまいちピンとこない…と思って静かにブラウザを閉じました。(ごめんなさい)
ついさっき、お昼ご飯を買いに会社の地下にあるコンビニに行きました。
偶然並んだ溜息が出るくらい長いレジ列の横にお菓子売り場があって、そこに柿ピー(通常ver.)と柿の種(ピーナッツなし)とバター風味ピーナッツがきれいに3つ並んでいるのが目に入りました。そこで改めて「やっぱり今日のあの例えはピンとこなかった…」と思い出したのですが…
よく見たら、3つとも比率の問題で中身は同じものなのに、圧倒的に柿ピー(通常ver.)が売れていました。
あ、なるほど!
と納得しました(笑)
http://matome.naver.jp/odai/2136272241884883101
こういうのもあります
もっと反応が来ると思っていました(笑)
鳴子さん*
ハッピーターン♪♪
とても分かりやすいです。笑
ちなみに柿ピーは歯が痛くなるので食べない派です。
はじめまして。
某マダムサイトでチャットレディをしているひめと言います。
自分の中でタイムリーな話題でしたので思わずコメントいたしました。私はチャットした人だけではなく待機覗きも含む足跡をつけてくれた人全員にメールを送っているのですがこれはどうなのでしょうか?
自分が個別でメールを送りたい人は足跡を削除すれば送信されないのでそのようにしてメールを送っております。
内容はチャットの話よりは最近気になる事とか私の営業的な部分としては最後の方にログイン予定を入れる位でほぼ営業はしていないつもりですが…個別でメールしてる人にはそれも入れないです。
メールを見て新規で来てくれる人が何人もいるので送り続けてるんですが何千人にも送ってるとメール受信拒否される事もあるので正解が分からず聞いてみたいなぁと思っていました。
ごめんなさい。
柿ピーあまり好きではなくピンと来なかったです(笑)
鳴子さん♪♪
柿ピーあるあるですね。笑
私も長いこと柿ピー食べてないなぁ・・・。
チョコ!!
たけのこ山派ですか?
きのこ山派ですか?
ひめさんは、何のお菓子がお好きなんですか?♪♪
Mちゃん
堅あげポテトです♪
開けたが最後全部食べてしまうのであまり買わないようにしていますが…(笑)
ひめさん
・・・食べたくなってきちゃいました。笑
ちなみに私はカラムーチョ命です。
甘いものが苦手なので、刺激系が好きなんです。笑
あっ、ご挨拶遅れました。汗
Mちゃんともうします。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m♡
鳴子さん♪♪
すっぱむーちょーー!
あれおいしいーー!!
おっ、仲間♡
なぜあんなにもたけのこ派が多いのでしょうか。
すっぱむーちょ笑
美味しいものはなんでも好きです^^
みなさま、こんばんは。
ひめちゃんさん
もしかしたら私が先日までいたサイトかもしれません。
訳あって、DMMに移りましたが、あのサイトは顧客管理する意味ではとてもやりやすいサイトでした。
待機覗きさんまでしっかり把握できましたし、
パーティの覗きさんにも必ずメールしていました。kさんのブログ読んで、ログインメールを利用したメルマガのようなもの送ったりしてました。
メールからの繋がりの方も多く、私自身も大事にしてきました。そのサイト男性のプロフがありませんか?それも会話の糸口に大変役立ちました。
が、DMMに移ったら、プロフはなく
覗きさんはこちらにはわからず、
チャットした方も、返事がない方は7日で消えちゃうみたいで(ノ*´>ω_<
そういった意味でも、お気に入り登録いただく重みが違ってきました。
勉強することがたくさんですが、楽しいですね。
Mちゃん、こちらこそよろしくおねがいします☆
ねねさん、そうです!
男性側にもプロフィールがあります!!
そして足跡つけない設定に男性側がしてなければ待機覗きまでしっかり把握できますよねー。
どれ位のペースでメールされてましたか?
反響はどうでしたか?
覗いただけだったけどメール見て来てくださる方や丁寧に返信下さる方もいるので意味はあると思ってメールしてるんですが最近伸び悩んでいるのでずっと誰かに聞いてみたかったんです。
質問ばかりでごめんなさい(^-^;
確かにそれだとお気に入りの重みが違って来ますね!
メールもやりすぎるとうざいと言われますね。
ひめちゃん、ねねさんが話題にされているサイト、私も在籍していました。
足あとの全員にメールを送っていました。
即座に拒否設定にされる方もいらっしゃいましたし、そのメールのお蔭で見失わずに済んだ、とチャットに来てくださった方もいらっしゃいました。
同じ文面なのにね。
メールがただのところでは、たしかにうるさいほどのメールが来ていました。
こちらもマメに返していましたが、それが裏目に出て嫌らしい文面のメールとやたら褒めまくりながらチャットに否定的なメールが頻繁に来ていました。そこでやっと登録時にスタッフの方から「メールはほどほどに」と言われていたわけが分かりました。そこでも、不快感を示されたことがあります。
メールにノルマのようなものが課せられていところでは、それなりに出しています。自分のメールがうざいだろうなぁ、と思いつつ…。でも、そこではうざいという方はなく、それどころかほとんど無反応でした。
結論。喜ぶ人もいれば嫌がるひともいる。
見極めがむずかしいけど、ほどほどということもあろうかと思います。
これ、ログインメール内容にもきっと言えますね。
まだまだうざくなってるかもしれませんが・・(^^;)
個人的にメールをやり取りしている常連様もいますけれど、チャットに来て頂ける内容がだんだんとこういうもののときには来て頂けてるなーというのがわかってくるようになってきました。
自分が貰って嬉しいメールにはついつい反応したり、動きたくなって貰えてるのかなーと思います。