事務所を変えた方がいいかどうか

こんにちは。

Kです。

 

Q&Aの回答です。

 

男性と何を話したらいいんですか?(特典あり)

(愛子★さん)

Q2. ピュアリンクまたは僕に聞きたいことはありますか? (自由入力です)
県外過ぎてピュアリンクさんに在籍はできないですが、在籍者向けの記事が読みたいです!
今の事務所はワンルーム賃貸にノートPCとマイク、カメラが置いてあるだけ、面接以降事務所の方と一度もお会いしてません。なんのアドバイスもなくて、衣装もウィッグもありません。なので、事務所所属なのに必死にKさんのブログを実行してるのみです(笑)。所属事務所変えるべきでしょうか??

・・・。

なんかどこかで聞いたことがあるような・・・。

 

うちのことだ(^^;)

完全に同じというわけではないですが、「面接以降事務所の方と一度もお会いしてません。」というケースは、ピュアリンクの場合は結構あります。

堂々と言っていいことではないですけどね。

 

ただし、愛情は持っているつもりでいます。

変な言い方ですが、はっきり言って所属女性はかわいいわけです。それは人によるというより、例外なくそうです。

必ずしも僕とあまり連絡を取っていない人も中にはいますが、ずっと気にはしています。

 

口や態度に出さないだけで、他の事務所もそうなんじゃないでしょうかね。

これはかつて他のプロダクションの運営者とも会話したことがあって、やはり同様のことを言っていました。

常に気にかけています。特にチャットにちゃんと出ようとしている人は何とかしてあげたいと思う心理は確実に働きます。

サイト直接契約ではなく、プロダクションを通す代理店経由の契約の場合、程度のは差はあっても、会っていないからといって無視されているわけではありません。

少なくとも僕はそういうつもりでやっています。

 

ピュアリンクの場合は、方針として極力指示を出さないことにしています。

なので困ったことがあっても、こちらでそれを察知して指示や助言を出すことはまずありません。

トラブル対応とかもそうですね。

 

気持ちとしては、ずっと様子を見ていて、問題が出そうなら素早くフォローして未然に防ぐというのをやってやりたいと思います。

でもそれをやってしまったら、自立も何もなくなってしまうんです。

何でもその場でフォローしてあげられたら楽だろうなとはいつも思います。

僕もトラブルなんか起きて欲しくないですから。

 

事務所を変えるべきかどうかという質問に対する答えとしては、その事務所でやる意味がないと判断できたときに移ることを考えたらいいと思います。

これには色々ありますね。

一つは、所属しているのに全く愛情を感じられないとき。愛情という表現が適切かどうか分かりませんが、これよりも的確な言葉が思いつかないので、あえて愛情と書きます。

気にかけてもらえているかどうかと言えば分かりやすいと思います。

 

放置されている、無視されているという判断は実のところ結構難しいことです。

何も連絡がないのは、関心がないからではなく、無駄な負担をかけないための配慮だったりするかもしれません。

女性の中には必要以上のコミュニケーションを求めない人もいて、管理側から様子をいちいち聞かれることが逆にストレスになることもあります。

そういうことを考慮してあえて特に連絡してこないということかもしれないわけです。

 

女性側から質問や相談を何回しても無視され続けるような状況であれば、さすがに放置されていると判断してもいいかもしれませんね。

 

その事務所に所属し続ける意味がないと判断する要素のもう一つは、学びです。

そこにいて新たに学ぶことはもう何もないと思えるようになったら、ずっと所属している意味はなさそうです。

ピュアリンクに所属している女性から新たな学びがなくなったと言われるときが来たらショックですけどね。

新たな学びがなくならないように材料はまだ無数に用意しているものの、最終的には学びがなくなってすべて自分で・・・と考えられるようになる方がいいのかなとは思っています。

 

ということで回答にしておきます。

 

ああ、それから所属チャットモデル用の記事は、今のところ一般公開する予定はありません。

もしかしたら将来有料での販売はしたりするかもしれません。そのくらい危険な話を突っ込んでいます。

 

転職・キャリア
大人の生活ブログ

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (2)
    • ひー
    • 2017年 5月 06日

    私の事務所は愛子さんの事務所と正反対です!

    チャットルームに行けば高確率でスタッフさんがいます。話しかけられるし世間話もします。

    事務所的には、働きやすい環境作りだと自信を持って取り組んでいるのですが
    正直私は、干渉されすぎてキツイのです>_<

    雑談ならまだいいのですが、たまにお客様とのチャット中に『○○ですーっ(って言って!)』とか『もじもじして!』みたいな指示を出して来られます。

    事務所側はあくまでも、その方がウケが良くて稼げるから、と善意でやっているんですが
    気が散って仕方ありません。

    所属レディのポイントランキングなんてのも出されてるんです。
    目標高くして達成させるという意味では素晴らしい取り組みかもしれませんが、自由にノルマもなくできる、という魅力がなんだか霞んで見えてきています。

    完全に自分に合う事務所を見つけるのは意外と難しいのかもですね。
    自分の方向性だけは見失うことがないようにと、気をつけています。

    • あいこ
    • 2017年 5月 08日

    kさんと関係ない話ですが、そこにいて、愛情をかけられているかどうかというのはなんとなくわかります。そういうのは、無理やり測ろうとしなくても、本来の感覚や勘でわかるのだと思います。それを汲めるかどうかも、人として大事な感覚だったりすると思います。
    特に男性の指導者の場合は、言葉が多いわけではないし、気づいたことがあってもいちいち伝えてくるわけではないし、きっと思ったことの10分の1、いやもっとそれ以下だな……くらいしか、きっと伝えていません。

    指導者って、そんなものなのかもしれません。
    この前相談してみて、「あいこさんは◯◯だから~~した方がいいよ」と言われ、そこまで見ているのかととても驚きました。そこまでわかるんですねと聞くと、話さなくても見ているだけでわかることはいっぱいあるそうです。
    kさんが言うとおり、余計な負担をかけないようにとか、自分の目線でいきなり話しても相手には受け入れがたいとか、そんなことも考慮しているのかもしれません。

    だからこそ、能動的に学びにいく人が日々多くのものを得られるのだと思いました。

    そこにいて、学びがあるかどうか。
    これで見限った環境がいくつかあります。そんな多くはないです。基本的に、見限るという行為が苦手な方です。気持ちの整理が苦手ともいうのかな。
    少なくとも、今はまだやるべきことがあるのはわかります。

最近のコメント

ページ上部へ戻る ID:2599